もどる

色を揃えろ!!/インスタでインテリアコーディネート診断【チワワの母さん】さんのお部屋

2022.7.21 Thu.

インスタのフォロワーさんが2,000人を超えたのを機に、感謝の意をこめて「インテリアコーディネートの無料アドバイス」企画をやっております。画像診断のみのお手軽アドバイスですが、結構楽しいのでどんどんやっていきますぞ♪

・お部屋のインテリア偏差値を必ずUPさせます
・応募者全員アドバイスします

インスタ投稿ではダイジェスト版のアドバイスをお届けしていますが、ブログではもう少し詳しくお伝えします。では、さっそく、やっていきましょう!!

 

——————————-

ご相談者:チワワの母さんさん

所感:
「チワワの母さん」さん(さん多い)は、なんと私のブログのご愛読者様でした。『rikaさんのお子様が小さい頃からのファンです』とおっしゃっていただき、きゃ~、うれしい!(小さかったうちの子たちも21歳と17歳です・・・うぎゃ)
お送りいただいたのは寝室の画像。お部屋の部分的なシーンになりますが・・・しっかりアドバイスさせて頂こうと思いますぞ!

インテリア所見:
ではでは、まずは先入観無しで好き勝手に述べますぞい!

◎いいと思ったところ
・明るい内装で清潔感がある
・クッションや額縁など小物が植物柄でかわいい

△改善したらいいかもと思ったところ
・家具がちぐはく
・色の統一感がない

チワワの母さんさんに聞いたよ:
では、ご本人はどのように思っているのか聞いてみましょう。お部屋の課題は『タンスがある方が南、窓側は北です。北枕で寝てます。気になる部分は、桐タンスの位置でしょうか』とのこと。また、目標とするインテリアは『桐タンスがしっくりくるような落ち着いた寝室にしたい』だそうです。

インテリア解説:
では解説していきますね!いただいた2枚の写真では正確な状況はわかりませんが、おそらくこういうレイアウトになっているんだと予想しました。(チワワの母さんさんに確認したら、合ってました)

まずは桐たんすですよね!桐たんすは嫁入り道具で持たされましたので、世代によっては誰がも持っているであろう家具のひとつでした。今は家にクローゼットがついていることがほとんどなので、結婚や引っ越しのタイミングで「婚礼ダンス」「桐たんす」を買うことはレアですが、和服を着る方は桐たんすをお持ちですよね。さて、この桐たんす・・・そもそも大きな家具なので存在感があるのはもちろんですが、それよりも心理的な不安のほうが問題なのかもしれません。「寝ている時に、地震が起きて倒れたらどうしよう」というような、無意識の圧迫感のようなものです。これは、レイアウトを変更することで対処できると思いますのでやっていきましょう!それから気になったのは、見事なまでに家具がチグハグになっているということ。桐たんすの「和テイスト」、椅子の「エレガントモダン」、サイドテーブルなどの「シンプル系」、飾っている絵やパネル、クッションなどに見て取れる「クラフト感」・・・テイストのチグハグに加え、ダークブラウン、ナチュラルブラウン、ライトブラウン、色も三種取り揃えております!・・・じゃね~んだぞ!っていうね。

いろんなテイストをミックスするエクレクティク(折衷)インテリアは確かに流行っていますが、『落ち着いた寝室にしたい』というご要望なのですから、ここは統一をはかるべきと思います。

というわけで、改善していきましょう。

 

————————
お部屋をモダンに見せる
インテリア偏差値プラス10のご提案

足りないのはずばり「統一感」です。
そのためのおすすめのACTIONはこの3つ!

・合わない色の家具を排除
・レイアウト変更

合わない色の家具を排除

考え方は2つあります。まずは、椅子をメインに考える場合でご説明します。ダークブラウン?黒?の椅子を残すのであれば、ミディアムブラウン系の家具は省きましょう。

逆に、椅子を省いてよいのであれば、家具全体を明るい色で統一しましょう。・・・というように、まずは「椅子を残すのか残さないのか」を決めてみてください!

レイアウトを変えよう
万が一たんすが倒れた時を想像して、寝ている時に下敷きにはなりたくないなぁと思いますよね。ベッドとたんすの位置関係を見直し、レイアウトを変更しましょう。

ベッドを90度回転させ、桐たんすも90度回転させました。

これで、心理的圧迫感は改善されたはずです。以上2つのアドバイスを踏まえ、チワワの母さんさんのお部屋をこのようにコーディネート提案してみました。

 

パターン1
・ダークブラウンor黒の家具で統一する
・よかったら「ベッド」を購入してみてくださいね
・ラグマットを床の色に近いものに変える(模様のあるラグがおすすめ)

 

別の角度にするとこんな感じ。

桐たんすを動かすと、もしかしたら壁面に汚れや色褪せが残っている場合があります。そういうときは、これを機に「一面だけ貼り替える」というプチリフォームをご検討ください。例えば柄物の壁紙を貼ると、和風エレガントに仕上がり、桐たんすと洋家具がマッチします。


・アクセントクロス(柄物をセレクト)を貼る
・ラグマットは無地に

 

ではもう一つのパターン。
※実はここまでプランを考えていましたら『椅子は座り心地が悪いので処分したいと思ってます』と追加のご連絡をいただきましたよ。よっしゃ、想定内!というわけで、椅子を手放した場合でご提案するとこうなります。

パターン3
・明るい家具で統一する

パターン4
・その際、壁紙を一面だけ貼り替える

 

いかがでしょうか。桐たんす自体は思いっきり「和家具」ですが、まわりの家具をシンプルスタイルで統一すれば違和感なく共存可能です。ダークブラウン系で落ち着いた空間にするか、明るい色合いでモダンな空間にするか、方向性を決めて突き進みましょう!

 

※「画像でインテリア診断」は現在受付中です。私のインスタをぜひフォローしてくださいね。
ご応募はインスタのDMからお願いします。(このブログの問い合わせからは受け付けていません)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

インテリアコーディネーター三宅利佳(@rikamiyake)がシェアした投稿

人気シリーズ
インスタでインテリアコーディネート診断
みんなのお部屋も見てみる?

インスタでインテリアコーディネート診断【miwa.nさん】のお部屋

インスタでインテリアコーディネート診断【つくえさん】のお部屋

インスタでインテリアコーディネート診断【チワワの母さんさん】のお部屋

jay blueブログ | 
PAGE TOP

Copyright © jay blue