ニトリのカラーボックスを加工すると、高級そうなカウンター風の家具ができるよの話
2019.7.17 Wed.
納品途中のお客様のお部屋です。
まだ完成していないので
ご紹介はまたのちほどとなりますが、
今日ブログでお話するのはこれ。
カラーボックスです。
(これはニトリの商品です)
白い、普通の、カラーボックス。
ザ・カラーボックス。
ちなみに3つ並べてくっつけて
裏っ返すとこうなってます。
裏側なんてこんなもんです。
まったく化粧されていない
みちゃだめー!な背面です。
それが、カラーボックスてやつです。
↓
ここにベニヤを貼るとこうなります。
↓
んでもって、立たせて
上に「カウンター」がわりにする板をのせます。
(白の18ミリのポリ板です)
(寸法にカットして、ぐるっと小口テープを巻いてます)
↓
んでもって、
バリをとったり
コーナー部分にカンナややすりでテーパーあてたり(斜めに削るということ)、
出っ張っているビスを埋め込ませるため
カラーボックスをちょいと加工したりというふうに
コマかな手を加えながら
表面に、壁紙とタイル風のシールを貼ったりすると
こんなカウンター家具ができます。
表から見るとこんな感じになりまーす、という話です。
材料はどれもこれも超ローコストですが、
素人さんのDIYとはひとあじちがう
内装業者さんならではの視点で手間暇はかけてもらっています。
お部屋が完成したら
またご紹介せていただきます♪
※こういう投稿をするとなんかあれでして
安いものを工夫してコーディネートするのが専門みたいなふうに思われたりすると
あれがあれなんで、
100円ショップのものでコーディネートしてもらえますかみたいな問い合わせが
ダダっと来てしまったりしたらあれなんで
誤解をされないようにしておきたいのですが、
とにかく一応言っておかないとあれでして、
もう、ほら、あれがあれなもんですからね、
そこんところよろしくしくよろです。
(何言ってんのこの人)
----------------------
jayblueは 以下のような活動もやっています。
どうぞよろしくおねがいいたします。
↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オンラインサロンのお知らせ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
三宅利佳オンラインサロン
「フリーランスのインテリアコーディネーター研究室」を開設しました。
月額1,500円の会員制サロンです。
どなた様でもwelcomeです。
詳細とお申込み窓口
::::::::::::::::::::::::::::
出版本のお知らせ
::::::::::::::::::::::::::::
▮新感覚のカーテンデザイン本
2018.12出版
三宅利佳/吉川信也共著
「Windows storyインテリアコーディネーターがつくる72のカーテン」
▮読むリノベーションの本
2016.11出版
三宅利佳著
「REAL-LIFE RENOVATION インテリアコーディネーターとつくる世界にひとつのリア住空間」
::::::::::::::::::::::::
You Tube動画
チャンネル登録
::::::::::::::::::::::::
最新youtube動画はこちら。
新しく始めた5分間のインテリア研究番組
『にんげんはうす』第1話です。
『にんげんはうす』第2話です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日もまた
遊びに来てくださいね!
皆さま、良い一日を!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
