まだまだ手描きパース派として頑張ります
2022.2.24 Thu.
パースは、photoshopで描いています。
photoshopはadobeのソフトで、サブスクリプションになっています。
毎月1000円くらい(だったかな・・・)の使用料を払っています。
水性ペンと紙、トレーシングペーパーで描いていたころと比べると安くなりました。
文房具の消耗品のほうがお金がかかってたと思います、たぶん。
デジタルツールは便利ですが、手離すときに「人に譲ったり」「売ったり」ができません。
ソフトは人にあげられないけれど、水性ペンはあげたりメルカリで売ったりできるし、
電子書籍は便利だけど人に渡せないのに対して、古本は売ったりあげたりできます。どっちがいいんだか悪いんだかです。
それにしても、CGパースは増えました。手描きでやっている人のほうがだんだん少数派になるんだと思います。ひゃー。
オンラインサロンの中でも話しているのですが、CGパースはやっぱりクオリティが高いし、リアリティがありますよね。マスターできたらそれに越したことはありません。
手描きパースは、コーディネーターの個性が表れやすいのと、親しみがある、というのがメリットです。資料を見て、あ、この提案は●●さんだね!ってわかってもらえるのは手描きパースのほうかなぁと。
ま、両方できたらいいんでしょうけどね。
てなわけで、ではまた!
