値上げのおはなし
2022.1.14 Fri.
東北フリーランスインテリアコーディネーター協会という団体様があります。
(日本には、いろんな協会・団体があるんだよ)
その東北フリーランスインテリアコーディネーター協会さんから
某お仕事の依頼をいただきお招きをいただきまして
数日前、仙台市におりました。
雪じゃー!
雪が降っておるー!
積雪1センチで興奮する関東人にとっては
この銀世界は非日常です♪
さて、ウキウキした気持ちで仕事をしていますが、
今日はサンゲツの営業さんが新カタログを持ってきてくれました。
(そして古いカタログは引き下げてくれます)
新柄、いい感じのラインナップでしたので
おってまた皆様にご紹介しようと思います♪
で。
今日は値上げについてBLOGを書きますね。
えっと、
長い文章が読めないポンコツな皆さんのために
私がざっくりまとめてあげますが、
#ひどい言い方だな
ひとことにまとめると、こういうことのようです。
いろいろ頑張ったけど
いろいろ無理なんで
また値上げします!
3%、5%ぐらいではありません。
最大24%の値上げです。
50万円で仕入れていたものが
これからは62万円になるよってことです。
さてこの値上げのお話。
サンゲツさんに限らず、実はどのメーカーにも起こっています。
そしてメーカーだけじゃなく、
職人さんの人工(ニンク)などの人件費も
ちゃんと引き上げていこうねっていう方向にも向かっていて、
つまり、材料代、施工費、輸送費、処分費・・・なにからなにまで
値上がりの要素しかないような状況が続いているのです。
どういうわけか
建築価格、リフォーム工事価格などは
一般の方の疑心暗鬼
(ぼったくられるんじゃないかっていうイメージとか、悪徳業者のイメージね)が
はびこっていて
なんでもかんでも「これは高い!」「値上げなんてうそだろ!」と
指摘しちゃう人がいるようですが
どうか、冷静にご判断をいただければ幸いです。
見積りを計算するインテリアコーディネーターも
時々溜息をもらしながら
数字をはじいています。
お客様に「申し訳ないなぁ・・・」と思いながら
値上がりしていくご提案書をつくらざるを得ない・・・という。
値上げが加速していく春前までにご依頼、ご契約いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
