もどる

【トイレ比較】サティス・ネオレスト・アラウーノ どれがいいの?

2021.8.10 Tue.

トイレにアートを飾ることにしました。

旅先で集めた器、友人からもらった花器、
お客様のリフォーム現場からいただいてきた花器など・・・
元々、棚にお気に入りのものを並べて置いているのですが

さらにアートを追加♪

大阪のアーティストさんの作品です。

空間がグレードアップしたよー♪

猫のぽんずも見に来た(笑)

 

というわけで今日のブログはトイレです。
今ご覧いただいたのは我が家のトイレなんですが
TOTOのネオレスト(RH)を採用しています。

タンクレストイレは

TOTO ネオレスト
LIXIL サティス
Panasonic アラウーノ

この3メーカーがよく比較されます。
代表的な型番をご紹介しながら
ざっくりと説明してみましょう!

————————————–
【TOTO ネオレスト】

TOTOのトイレは陶器でできています。
AH
タイプはシャープなデザイン、
RHタイプはやわらかいデザイン、という印象ですが
実はよく見ると便器自体は全く同じなんですよ。
便座から上、フタの形状と機能に差があります。

NXタイプは次世代を思わせる近未来的でコロンとしたデザイン。
TOTOタンクレストイレの最上位グレードです。
お値段はググっとあがりますが、
新しいもの好きさんにはたまらない商品ですよ!

——————————-
【LIXIL サティス】

LIXILのトイレも陶器です。
S
タイプは従来のタンクレストイレと比較して
非常にコンパクトに設計されています。
Gタイプはゆったり優美なデザイン。

 

——————————————
【Panasonic アラウーノ】

Panasonicのアラウーノは、
ガラスコーティングされた樹脂製のトイレ。
LタイプとSタイプがあり、
省エネ機能等に特化したのがSタイプです。
たくさんの中からフタの色が選べたりするのもPanasonicトイレの特徴です!

 

 

さて、この3メーカー。
どうやって選んだらいいか、ポイントをお伝えしますね♪

——————————-
節水にこだわるなら
TOTO ネオレスト

「大」を流すときに必要な水量を比較します。

ネオレスト 3.8L
サティス   4L
Panasonic 4.8L

従来の(タンクありの)トイレというのは
だいたい1回水を流すごとに13Lの水を使っていたのです。
それに比べたら本当にどのメーカーのトイレも
驚くほど節水です。
正直、ここまでくればもうどれでもOKな気もしますが
数値上、トップの成績なので
節水に拘る人にはTOTOネオレストがイチオシです!
(Ecoモードにするとさらに3.0L!)

——————————-
掃除のしやすさにこだわるなら
LIXIL サティス

フチがない形状になっていたり、
一体成型になっていたり、
便座がリフトアップして隙間に手が入ったり、
各社とも掃除のしやすさにおいては
気合をいれて開発されているのですが、
私の主婦感覚でチェックすると
LIXILサティスが一歩リードかなという印象です!
(ただ、これは、個人差があるぞ)

形状が一番シンプル。
リフトアップも「5センチ」あがるぞ!

——————————-
汚れにくさと耐久性にこだわるなら
TOTO ネオレスト

TOTOの陶器には特殊コーティングがされていて
非常になめらかな表面に仕上がっています。
なので、本当に汚れがつきにくい!
また、「除菌水」なるものでプレ洗浄もしてくれます。
LIXILもアクアセラミックというコーティング陶器、
銀イオンで汚れ防止などすばらしいですし、
Panasonicも新素材で頑張っているのですが、
トイレは10年20年と使用するもの。
そう考えると傷に強いかどうかや、コーティングの耐久性など
総合的にみて私ならTOTOに軍配をあげます。
ザ・衛生陶器、というわけです。

——————————-
➡ 反応のよさで選ぶなら
Panasonic アラウーノ

フタのオート開閉。
めちゃくちゃ反応が早い。
ストレスフリーです。
家電メーカーならでは!という感じがします。

——————————-
➡ コンパクトさを求めるなら
LIXIL サティス

トイレは小さな空間。
少しでも広く使いたい。
リフォームで制約がある、手洗い器も設置したい。
コンパクトさを優先するのでしたら
サティスです。

TOTO ネオレストAHのサイズ 692mm
LIXIL サティスSのサイズ       650mm
Panasonic アラウーノのサイズ 700mm

——————————-
➡ 安さを求めるなら
LIXIL サティス

少しでも価格を抑えたい!
そういう方にはLIXILがおすすめです。

TOTO ネオレスト 定価45~50万
LIXIL サティス     定価30~35万      
Panasonic アラウーノ 定価40~45万

 

——————————-
➡ 静かさを求めるなら
Panasonic アラウーノ

部屋の間取りや、生活時間のずれなど
少しでもトイレの音は静かにしてほしい!
そういう要望もあると思います。
一番静かなトイレは?に拘る人には
Panasonicが圧倒的におすすめ!

TOTO ネオレスト 72dB
LIXIL サティス     70dB
Panasonic アラウーノ 55dB

※70dBの目安は、騒々しい事務所の中、騒々しい街頭、セミの鳴き声(2m)
※50dBの目安は、静かな事務所、家庭用エアコン

 

———— 

さていかがでしょうか。
皆さんいろいろなこだわりポイントがあると思いますので
一概に「これが一番!」と断言はできません。
ちなみに、市場シェアは以下の通りです。


(リフォームラボ、2016年調べ)

お客様のいろんなトイレ。
こちらは先日お客様の現場から送られてきた写真♪

ほかにもいろいろありますよ。
以下すべてjayblue施工事例より。

 

 

 

 

タンクありのトイレも素敵だよ

 

 

 

 

では!

 

 

 

jay blueブログ | 
PAGE TOP

Copyright © jay blue