もどる

【感動】全主婦が泣いた!さよなら、排水口のバスケット

2021.8.4 Wed.

ここんところ「我が家ネタ」が続きます(笑)

ステンレスのキッチン。
15年経過しています。
排水口に、カゴ、ありますよね。
ヌメっとしてさ、お掃除するのがめんどい、あれです。

浅型のがあったり、ヌメリが発生しにくい銅タイプがあったりしますが、
なんにしても汚れやすい箇所です。


ぎゃー、お恥ずかしいっす。
ちょっとお手入れをさぼると排水口は
すーぐ、こんな感じでヌメっとしたやつがついてくる。
触りたくなーい・・・って感じになりますよね!!

私は、
いわゆる三角コーナーカゴを置かずに
排水口に生ごみを捨てるという使い方をしています。

で、ですね、

ついに、画期的な商品を知ってしまいました。

もうみんな知ってるのこれ?
当たり前?
私が遅れてるの?
今更感ある?
・・みなさんはもうご存じなのかもしれませんが
やたら感動したのでぜひブログでご紹介させてください!

今日は主婦モード全開っすよ。

じゃじゃーーーーーん。

その名もズバリ
「バスケットいらず」です!

まずは排水口のカゴを取り出しましてね、
付属の紙にあてがってサイズをチェックします。

(ヌメリ残ってて見苦しくてすみません)

 

カゴの径がわかったら、
サイズに合わせてハサミでちょきちょきカットします。

けっこう硬い。
私は小学2年生女児の平均と同じ握力しかないので
ウガーーーーー💦
とかいいながらヘロヘロ切ってますが、
普通の大人なら問題なく切れるぐらいの硬さなので安心してください。

 

専用のネットをセッティングすれば完了です!

おー。
カゴ(バスケット)がない。

 

 

見た目は何も変わりません。

 

生ごみを捨てるときは

サッ

ポイ

 

外すだけ。

めちゃめちゃ簡単。
ヌメリ取りからの解放。

単品はこれ

 

専用ネットのストックとセットはこれ

 

なんかめっちゃ宣伝ブログみたいになりましたが
水切りカゴが不要って
画期的よね!って話です。

専用のネットは、もしかしたら専用じゃなくて
100均のものでも代用できたりするのかもしれませんね。

 

うふっ。

 

 

 

 

 

jay blueブログ | 
PAGE TOP

Copyright © jay blue