もどる

1999年の発売以来、エコカラットタイルは人気

2020.8.27 Thu.

こちらはお客様の寝室。
壁にエコカラットを施工しています。

エコカラットというのはLIXIL社の商品名です。
微細の孔があいていて、室内の嫌な匂いをとったり、
空気を吸ったり吐いたりしながら湿度の調整をしてくれるという
付加機能をつけたタイルのことなのですが、
1999年に発売されて以降、ずっと人気のアイテムです。
調湿建材の先駆け的な存在でもあります。

(1999年は、私が妊娠中でなんにも仕事をしていなかった時代だ)

その機能ゆえ、デザイン的にというよりは
(いや、もちろんそれもあるのですが)
寝室やトイレや玄関など匂いの気になる部屋に貼ったり
ペットのいるお宅に貼ったり、
カビが生えてしまう北側のじめっとした部屋に貼ったり
・・なんていうふうに、取り入れられています。

エコカラットに限らず、総じて【タイル】のメリットは

・素材に凹凸感があり立体的なので部屋に表情がうまれる

・一般的な壁紙よりも高価な材料なので高級感が出る

・耐久性がある

デメリットは

・凸凹しているからほこりが払いにくい

・施工費が高い

といったところでしょうか。

エコカラットを採用したコーディネート事例

「Tokyo Natural Life~ミントグリーンの風が通る家~」東京都北区T様

 

「チョコレート色のビターリビング」東京都B様

「天空モダンライフ」東京都O様

 

などなどです。
参考までに♪

 

 

jay blueブログ | 
PAGE TOP

Copyright © jay blue