好きなものを最初に食べるか最後にたべるか問題
2019.12.12 Thu.
たまにしか買わないのですが
駅弁。
いろいろおかずが入っていたら
最後に残るのが、卵焼き。
私は好きなものを最後にとっておく派です。
いやいやいやいやいや。
反論はわかっていますよ。
好きなものを最後にとっておく
好きなものに最初に手を付ける
どちらの言い分もわかります。
さてここで。
思考実験として
絞りだせる限り理由を絞り出してみるという言葉遊びをしてみようと思います。
好きなものを最後にとっておく派の理由
■お楽しみが残っていたほうが幸せ
■好きな味でフィニッシュできるので満足感が得られる
■最初に食べてしまったら残りの食事つまんないじゃん
■クライマックスは最後にあるべきだ
■好きなものを最後までとっておける我慢強さは誇り
■「待て」ができる犬のような人格者ってことさ
■終わりよければすべてよしの美学だったり
■なんなら大器晩成のそれ
■おまえが最後の女、的なやつ
■とても大切にしたいとかいって彼女になかなか手を出さない俺、大人じゃん的な
■好きなものにすぐに飛びついちゃうガッツキそれちょっとは我慢しろよとかさ
ゆえに、
好きなものを私たちは最後にとっておく派なのだ。
一方・・・
好きなものに最初に手をつける派の理由
■お腹がすいているうちに食べたほうがおいしいに決まってる
■満腹で食べられなくなったら損じゃん
■人に横取りされるリスクがなくなる
■食べる前に万が一死んだら後悔するし
■チャンスはつかめタイミングを逃すなの美学
■食べたいものに真っ先に手が出るのは動物の本能だ
■作りたての一番おいしいところで味わいたいし
■好きなのに、目の前にあるのに、手を出さないでいるとかうそくせぇし変態だし
■後で食べようなんて思ってる奴、その性格はあぁ生きている間に親孝行しておけばよかったなぁとかなるんだぜ
ゆえに、我々は
好きなものは最初に手をつけておきたいのだ。
って感じでしょうか。
どーーーーーでもいい本日のブログ。
おしまい!
