もどる

組み合わせるカーテン。いろいろなデザインを楽しもう!

2019.5.7 Tue.


(グリーンとホワイトの生地をはぎ合わせてつくったカーテン)

2種類の生地を組み合わせる?!
そんなことができるんですね!

と、お客様に言われることはしょっちゅうあります。

私に限ったことでもなくて
インテリアコーディネーターにとっては
わりとそれは「普通」な感覚なのですが
いつもいつもカーテンのことばかり考えているはずもない
インテリアのお仕事をしていない人たちにとっては

へぇ!
知らなかった!

ってなるわけです。

 

柄の生地に、無地の黄緑をはぎ合わせたりとか

 

 

ちょっとした小窓のところに
目隠し用として
レースと厚手の生地を組み合わせたカーテンを作ったり。

オーダーカーテンっていうのは
なにも「サイズを測ってぴったりに作る」だけがオーダー内容なのではなくて

ほら、洋服だって同じです。
襟と袖は白、前身ごろはストライプのブルーの生地で
ボタンはこれ。
ポケットは・・・・つけなくていっか。
とかね、いろいろ選んでシャツを作ることができますよね。
あれと同じです。

 

そうはいっても
2種類の生地を組み合わせるって難しいような気がするなぁ
そんな風に思うお客さん、あるいは
経験年数の浅いインテリアコーディネーターさんなら

■柄×無地(同系色でまとめる!)
■無地×無地(コントラストをつける!)

そんなふうにご提案してみるといいですよん。

 

(無地と柄、同系色のシェードスタイル)

 

 

(無地の紺と柄の組み合わせ)

 

(慣れてきたら3色使ってみるとかね)

 

 

(これは、小窓と掃き出し窓で「お揃いにしていない」というパターン。これも同系色(ピンク)で、柄×柄)

 

 

(レース生地と無地を組み合わせたカーテン)

 

 

(無地×無地で、ホワイトとグレーでコントラストをつけている)

 

 

(チェック柄×無地。グレーはどんな色ともまぁまぁ相性がいいオールマイティカラー)

 

番外編として。
こちらはモノトーンの柄と黒い無地という2種類の生地を使ってはぎ合わせたようにみえるけど
実はそういうデザインの1枚のファブリックなんですよ。
って、ややこしいわ。

クリスチャンフィッシュバッハ(FISBA)の生地でした。

 

なんていうふうに、

この色、素敵だなぁ!
この柄、かわいいなぁ!

というファブリックに出会えたら
一つに絞らず、YOU、両方使っちゃいなよ!てなことができますので

これからカーテンを買う予定のある人は
どうぞどうぞ生地選びを楽しんでくださいね!!!

他にどんなカーテンデザインがあるのか。
楽しいヒントはこちらの本にいっぱい書いてありんす。

WEB SHOP

 

 

 

 

 

jay blueブログ | 
PAGE TOP

Copyright © jay blue